DESIGNER デザイナーのためのポトーフォリを作る時に意識するポイント6選 こんにちは、今回はポートフォリオ作成のための意識するべきポイントを6つご紹介したいと思います。今回は技術的なことではありません。 2024.03.10 DESIGNER
Adobe illustrator イラレの配置画像。拡大・縮小率の謎を解説 今回はイラレに画像を配置した時の拡大・縮小率のお話です。イラレで縮率を見たときに大きすぎて元画像をフォトショップで適正解像度に変更する、なんてことをしている方がいる場合は気をつけた方がいいですよ。 2024.03.02 Adobe illustrator
Adobe illustrator 意外と便利!選択中のオブジェクトを一括で解除する方法 こんにちはyoenです。今回はイラレの意外と便利な機能をご紹介したいと思います。それが一括で選択解除する方法です。一般的に選択を解除する場合は選択ツールで余白部分をクリックして解除していると思います。... 2024.02.24 Adobe illustrator
Adobe illustrator 画像のフォーマット、EPSはもう古い? 今回はAdobe製品でのeps運用は非推奨となっている現実をご紹介します。epsと言えば昔から使われているいわゆるベーシックなフォーマットです。 2024.02.17 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレでオブジェクトをグループ化する方法と解除方法。その仕組み 今回は基本機能の一つ、オブジェクトのグループ化と解除方法です。グループ化すると複数のオブジェクトを一つのオブジェクトとして扱えて便利です。 2024.02.10 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレのシアーツールを解説 シアーとは日本語で剪断(せんだん)というそうです。「剪断」とは、物体を切断しようとすることだそうです。イラレの機能としてはオブジェクトを傾けるためのツールになります。 2024.01.27 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレの回転ツールの使い方をサクッと解説 今回はツール解説シリーズ、回転ツールの使い方です。その名の通りオブジェクトを回転させます。アピアランスによっては回転によって様々な効果の変化を見せてくれるものもあります。 2024.01.20 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレのぼかしテクニック【まとめ】 今回は今までも色々ご紹介してきたイラレのぼかしテクニックをでここでまとめてみたいと思います。このテクニックはイラレの基本でもありデザインテクニックとしてもポピュラーなものです。 2023.12.23 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレのデータを保存、別名で保存、コピーを保存〜3つの違いを解説 無意識に使い分けている保存方法ですが皆さんはきちんと理解しているでしょうか。小さな違いですがデータが先祖返りしてしまう恐れもあるのでそれぞれの違いを再度理解しておきましょう。 2023.12.09 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレの新機能、モックアップ(Beta)で遊んでみる 今回はイラレの新機能のモックアップ(Beta)で遊んでみましょう。Dimensionがイラレに統合された感じでしょうか。プロダクトのイメージを作る作業は昔は大変でしたがこの機能があるとイメージを確認できるのでいいですね。 2023.12.02 Adobe illustrator