週末にその週の気付きなどひとりごとをつぶやけたらと思っています。

今更ながらにグラフィックデザインを考える
デザインの中でもグラフィックデザインについてです。少し真面目なお話ですが、改めて考えや思いをこの記事で巡らせてもらえたらと思います。

買ってよかったPC用リュック・バックパックをレビュー
今回はノートパソコン用リュックのお話しです。自分のメインのパソコンはMacBookで、外出先でもブログなどの作業をやろうと思い普段使っていたリュックにMacBookを詰め込んで持ち運んでいました。ある時・・・

人に優しいデザイナーになる。2022を振り返って
明けましておめでとうございます。これを書いているのは12月25日です。年末に少し時間が取れたのでこの記事を書こうと思って書いていいます。

ブログを始めて2年、Googleで振り返る
このブログ「デザイナーのひとりごと」を始めて7月で丸2年を迎えました。こんなに続けているとは当初思っていなかったので感慨深いものがあります。

読んで良かったデザインに役立つ本
今回は本のご紹介です。役に立つかは関係ありません。役に立った時に良かったと思えばいいことだと思います。まずは読んでみましょう。

アイデアのつくり方【ジェームス・W・ヤング】
この本が古くから広告業界のバイブル的著書になっていることを私は最近知った。自分の今までのデザインの経験や作業の進め方に対してどれ程の差異があるのか気になって本書を手に取った。

デザインの考え方を投資の本から学んでみた。「ビジネスエリートになるための教養としての投資」
今回は変わった切り口からデザインを考えて見たいと思いました。私は積立NISAをやっているのですが、以前の会社の先輩にそのことを話したらこの本を勧められました。というか貰いました。

新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。このブログ「デザイナーのひとりごと」を見てくださりありがとうございます。今年も知識の見える化をモットーにデザイナーの皆様に愛されるブログを目指して頑張って参ります。

実際にデジハリでAdobeCC契約してみた【講座契約からコード取得まで】
こんにちはグラフィックデザイナーのyoen(@yoen)です。 今回はを実際に契約したので流れをスクショと共に解説していきたいと思います。 この講座の特徴は1年間AdobeCCを学生価格に近い金額で使...

ゴッホ展に行ってきた。ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント【2021.12.12まで】
今回は久しぶりにゴッホに会いに行ってきました。それにしても中々にフットワークが軽い家族です。さて本題。