こんにちは、グラフィックデザイナーのyoen(@yoen)です。
今回はイラレに埋め込まれた画像をpsdファイルに書き出す方法です。
仕事などでデータをもらったときに画像がリンクではなく埋め込まれてくることがあると思います。
そんな時でも画像に対してなんらかの加工や補正が必要になる場合がありますよね。
例えば雑誌広告などでTAC値がオーバーしていた時などはPhotoshopでTAC値を下げなければいけません。そんな時、埋め込まれていると何もできません。
それでは見ていきましょう。
イラレに埋め込まれた画像をpsdファイルに書き出す方法
まずは画像の状況を確認しましょう。
下の画像は2枚の画像がイラレに配置されている状態です。
どちらも同じように見えますが上が埋め込まれた画像で下がリンクされている画像です。
リンクパネルの右側に鎖マークがあるのがリンクの状態で、ないのが埋め込まれている状態になります。

埋め込みを解除
埋め込まれた状態ではPhotoshopなど他のソフトにその画像だけを持っていくことができないので解除していきたいとおいます。
埋め込まれている画像を選択、またはリンクパネルで選択します。
選択時た状態でパネルの右上のプルダウンを表示してその中から埋め込みを解除を選びましょう。

すると保存場所を確認してくるので保存しましょう。
保存形式はpsdとtiff形式を選べますのがまあ、psdで問題ないと思います。
ファイル名ですが、リンクパネルでファイル名が付いている埋め込み画像は大抵そのファイル名がデフォルトで付いていますがファイル名が無い埋め込み画像は任意の名前が付いているのでご自分でファイル名を付ける必要があります。

これでリンクパネルを確認してみましょう。
鎖マークがついていると思います。
これで他のソフトで作業が出来るようになりました。

まとめ
いかがでしょうか。
イラレ上でも様々な画像処理はできますがPhotoshopにはかないません。
色々なソフトを使えると言うことは表現の幅が広がると言うことですのでぜひご活用ください。
このサイトでは色々な使い方、考え方を発信していきますのでこれからもよろしくお願いします。
それでは、よきデザインライフを。
デザインやAdobeに興味がある方は、デジタルハリウッドのAdobeマスター講座がオススメです。
年間で30,000円近くのコストカットにつながり、フリーランスの方なら商用利用もOKです。AdobeCCはサブスクですので毎月、毎年のコストを少しでも下げて、よきデザインライフをお過ごし下さい。
実際に購入しそのプロセスも公開しています。気になった方は一読ください。
コメント