こんにちはyoenです。
今回はイラレの新機能のモックアップ(Beta)で遊んでみましょう。
Dimensionがイラレに統合された感じでしょうか。
使い方としてはロゴを製品のパッケージに配置してイメージを確認してみるとか色々ありそうなのでみていきたいと思います。
プロダクトのイメージを作る作業は昔は大変でしたがこの機能があるとイメージを確認できるのでいいですね。
また、グラフィックに使うこともできそうです。
それではみていきましょう。
イラレの新機能、モックアップ(Beta)で遊んでみる
まずは基本から見ていきます。
Tシャツのお兄さんとテキストを用意しました。

テキストを白くして、両方選択した状態で、ツールバーからオブジェクト→モックアップ(beta)→作成を選択します。
すると、画像を評価、メッシュを生成中と表示された後にそのメッシュに合わせてテキストが変形されます。
テキストは打ち直しなどが可能です。
ちなみにメッシュは可視化できないのが少し残念ですね。

この状態だと不自然なのでテキストにソフトライトを適用してみました。

いかがでしょうかTシャツに文字が馴染みました。

首の辺りに持っていくとタトゥーのようになりますね。色などは変えています。
大きくしてみると少し不自然な感じですが上出来です。

下のような結構複雑な画像でもそれなりにメッシュ生成して配置してくれます。
なかなか面白いですね。

上の画像の応用で以下の画像にも適用してみましょう。

海の上を上手に遠近法で配置してくれました。
このようにデザインに応用することも可能です。
楽しい。

ちなみにメッシュ生成は作成のたびに変わってしまいますので気をつけましょう。

モックアップを作成すると以下のようなウインドウが現れAdobeから提供されている画像を使用することも可能です。さらには選んでいるオブジェクトのプレビュー付きなので親切ですね。

イラレの機能は色々紹介しています。気になった方は以下もご覧になってみて下さいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
モックアップに限らずデザインにも応用が効いて楽しい機能です。
3Dの機能がこれだけ身近になるとやれることもたくさん出てきそうですね。
皆さんも色々な画像で試してみて下さい。
思いもよらない効果が得られるかもしれませんよ?
それでは、良きデザインライフを
コメント