Adobe Photoshop

DESIGNER

入稿データを作るのに困ったらみるサイト【まとめ】

今回は、このサイトで紹介してきた印刷の入稿データ作成方法をまとめてみました。主にグラフィックデザイナー・DTPをやられている人に必要な知識になります。
Adobe Acrobat

3/5まで!Adobe Creative Cloud コンプリートプランが割引中!

今回は、今AdobeCCが割引中だったのでお知らせです。Adobe先生にお世話になっている人、なりたい人は注目です!
Adobe Photoshop

Photoshopの⌘Z ヒストリーの使い方

Photoshopのヒストリーの使い方です。イラレは⌘Zで戻る事が出来ます。PhotoshopもCCの20.0から使えるようになり便利になりました。ですが、ヒストリーを使えば作業の好きな状態まで瞬時に戻る事が出来るのでより便利かもしれません。
Adobe Photoshop

Photoshopで薄暗い画像を鮮やかにするたった一つの注意点

こんかいは、薄暗い画像を鮮やかにする補正の仕方についてです。デジカメやスマホで撮影した画像を鮮やかに変身させましょう。プロではないのでほどほどですが、たぶん見違えると思います。
DESIGNER

TAC値の下げ方や注意点を印刷別にまとめました

こんかいは、以前からTAC値の記事をバラバラと書いてきたのでここで新たにオフセット印刷時の注意点を追加してまとめてみたいと思います。基本をおさえればやる事は一緒ですのでさっそく見ていきましょう。
DESIGNER

Adobe Creative Cloud をキャンペーン以外で安く手に入れてコストを下げる方法

今回はAdobe CC を安く手に入れる方法をご紹介したいと思います。一般の方もデジハリで学生に近い価格で購入できます。後半では、Amazonでの購入タイミングもご紹介していますのでぜひ最後までご覧ください。
DTP

新聞広告の入稿ガイド。PDFデータの作り方【DTPオペレーター】

新聞広告の入稿PDFデータの作り方です。特殊な分野ではありますが知っているとデザインする上でも役に立つと思いますのでぜひ覚えてください。
Adobe Photoshop

知っておきたい印刷や出力の画像解像度【Photoshop】

今回は印刷や出力などに合わせた画像解像度のお話です。パソコンの性能が飛躍的に上がって重いデータも扱いやすくなりました。ですが印刷や出力センターの現場では作業時間と直結するので軽い程たすかります。
DTP

グラフィックデザイナーの天敵、TAC値。緊急対応時の下げ方【Photoshop】

TAC値のお話です。TAC値とはインクの総容量の事です。緊急対応時の下げ方をお話しします。
DESIGNER

特色2色(ダブルトーン)でデザイン

今回は2色でデザインです。昨今、あまり見かけなくなりましたが特色2色でデザインする時の注意点を見ていきましょう。見た目は良くしたいとクライアントさんの要望があると2色での提案とかありましたけどね。
スポンサーリンク