こんにちはyoenです。
今回はイラレの新機能のご紹介。
画像トレースが進化しました。
一つはグラデーションを維持したままベクター化出来るようになりイラレのグラデーションで調整が可能になっています。
もう一つは線のトレースです。今までは面としてトレースされていたのが線と認識されてトレース後線幅などの調整が容易になりました。
どちらも地味に嬉しい機能強化なので解説していきますね。
それではいきましょう。
画像トレースが進化した!グラデーションと線!
線
まずは線です。
画像トレースの精度が上がり線と認識できるようになりトレース後線幅を調整できるパスに変換してくれます。

メニューバーのウインドウから画像トレースを選び、画像トレースパネルを開きます。
中央あたりに塗りとせんのチェックボックスがあるのでグレーアウトしていなければ作成可能です。
塗りのチェックを外し、線にチェックを入れましょう。
プレビューで線が見えていない場合はpxの数を調整して表示されるまで上げていきましょう。

表示されたら拡張をクリックしてパス化しましょう。
このように面ではなく開いたパスになっていれば成功です。

グラデーション
次はグラデーションです。

先ほどと同じように画像トレースのウインドウを開きます。
プリセットから写真(高精度)を選びましょう。真ん中あたりにあるグラデーションはアクティブになりましたか?
なったらチェックを入れてください。滑らかさなどは用途に合わせて調整してくださいね。

プレビューで確認して問題なければ拡張を押します。
イラレのグラデーション機能が利用できました。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今まではトレース後にやれることは少なかったですがこれで色々なことがイラストに行えるようになり今まで以上にクリエイティブの幅が広がるのではないでしょうか。
これからも皆さんの役に立つ情報を発信していきますのでよろしくお願いします。
それではよきデザインライフを。
コメント