DESIGNER グラフィック、印刷業界で使われる色の名称のお話 今回は業界で使われる色の名称のご紹介です。金赤、赤金、蛍ピン、色々あります。そんな色のお話を少し始めたいと思います。 2025.02.01 DESIGNERDTPひとりごと
Adobe illustrator イラレでカラーをグレースケールに変換するテクニック 今回はイラレでカラーデータをグレースケールのデータに変換するテクニックです。グレースケールでカッコよくデザインしたい時もありますよね? 2024.09.14 Adobe illustrator
Adobe illustrator 気をつけて!モノクロに見えても実は4cデータ! 今回はイラレでモノクロデータのつもりで作成しても実は4cデータでした!といったデータをご紹介いたします。 2024.08.24 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレでオブジェクトにカラーフィルターをかけるなら乗算を使おう! 今回はカラーフィルターを作成するときのちょっとしたTipsです。綺麗に仕上げるちょっとしたテクニックをご紹介したいと思います。 2024.06.08 Adobe illustrator
Adobe Photoshop Photoshop-印刷データの作り方【カラー】 今回はグラフィックデザインで使用される色(カラー)のお話。そこでフォトショップを使用して適切なカラーに変換する方法をご紹介したいと思います。 2024.05.18 Adobe Photoshop
Adobe InDesign InDesignに使われている特色を一括でプロセスに変換する方法 こんにちは、yoenです。今回はInDesignの小技のご紹介です。DTPやデザイナーに関わらずデータを支給されることはよくあると思います。そんな中、もらったデータをプロセス印刷に回すときに特色が使わ... 2023.03.12 Adobe InDesign
Adobe Acrobat 人に優しいデザイナーになる ーAcrobatの出力プレビューを使って印刷に適したデータになっているかチェックするー AcrobatはPDFデータを扱うアプリケーションです。その中で、印刷に関する機能は色々あります。今回は印刷データのチェックに欠かせない出力プレビューを見ていきたいと思います。 2023.02.18 Adobe Acrobat
DESIGNER 人に優しいデザイナーになる – オーバープリントを改めて考える【まとめ】 今回はオーバープリントについてお話しします。グラフィックデザイナーなら必ず覚えておきたい単語ですね。オーバープリントとは版ズレを回避するための最もポピュラーな機能ですが気をつけなければならない機能でもあります。 2023.02.03 Adobe illustratorDESIGNER
Adobe illustrator イラレで同じ色を選択する方法 タイルパターンのデザインなどで特定の色だけを選択して色を変えたい、または形を変えたいなどの時に役に立ちます。 2023.01.28 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレの補色を使ったカラーコントロールの方法 こんかいはイラレの補色機能を使って色の使い方を覚えましょう。補色はお互いが反発し合う色同士なのでビビットな感じに仕上げるのに役立ちます。また、一色入れる事によって落ち着いてみせる事も出来るので正しく使えば大変効果的ですよ。 2022.12.10 Adobe illustratorDESIGNER