こんにちは、グラフィックデザイナーのyoenです。
こんかいは、イラレで画像を配置するときのお話です。イラレの画像配置の方法は2種類あります。リンクと埋め込みですがみなさんはきちんと理解と使い分けを出来ているでしょうか。
グラフィックデザイナーとしてリンクと配置をきちんと把握しておけば作業効率も上がると思いますので使い分けをここで理解していってください。
それではいきましょう。
イラレで画像配置するときの埋め込みとリンクの使い分け。
リンク画像
リンクはイラレデータの内部には画像データを保持せず外部で管理します。配置すると画像がパソコンのどこにあるかを覚えておいてくれます。

リンクの利点
イラレのファイルが軽いことです。編集のためにファイルを開く時も時間がかからずストレスがあまりありません。(当然データの作り方によって画像がなくても重いデータはあります。)
リンクの欠点
イラレのファイルが覚えた場所にデータが無くなるとリンク切れになりデータが表示されなくなる。
もしデータがそこのあってもファイル名が変わってしまっていても同じでダメです。
イラレはファイルの位置と名前を記憶しているのでリンクした画像とは違う画像を同じ位置、同じ名前に置き換えるとそれをリンクしてしまいます。
恐ろしい事になるので注意しましょう。
埋め込み画像
埋め込みは画像データをイラレのファイルの中に保持します。
ファイルに取り込んでしまうのでもとの画像がどこにあるかは問題になりません。

埋め込みの利点
リンク切れの心配がなくイラレファイル1つですむ事です。かりにリンクファイルを別の場所に移動してしまっても大丈夫です。
画像を埋め込むとアピアランスを適用しやすくなります。埋め込まないと適用できないものもあるので作業のさいは注意が必要です。
埋め込みの欠点
データが重たくなります。埋め込んだ画像の容量がそのままファイルに上乗せされますのでデータを開くときなどは時間がかかってしまう場合があります。
埋め込みはリンクに対して約倍の画像容量になっています。(PDF互換ファイルはオン)


仕事での使い分け
実際の仕事上での使い分けですが、おおざっぱに言うと作業中はリンク、入稿時(イラレで入稿の場合)は埋め込みです。
詳しく見ていきましょう。
リンク画像
何か特別な効果を書けたい時以外はリンクで作業した方がいいです。
データが軽いので作業中に頻繁に開いたり閉じたりするときにストレスが軽くなります。
また、元データをPhotoshopで再編集したいときなどはイラレの配置画像を直接⌘+ダブルクリックで指定されたアプリケーションに飛べるので便利です。
埋め込み画像
リンクのまま入稿データを作成し、印刷に回すときに良くあるのがリンク切れです。画像を添付し忘れると印刷できませんのでミスにつながります。
そんなときは画像を埋め込んでしまい1ファイルとして印刷に回すとミスなくデータをわたせます。
印刷側(製版)で画像の色目を見てもらうときなどは埋め込みはダメですので注意して下さい。
また、最近では入稿データはpdfが主流です。リンク切れや埋め込みの心配がないので気になる方はこちらもどうぞ。
また、画像にアピアランスを適用したいときはリンクだとダメな場合があります。エンベローブなどが良い例ですね。
まとめ
いかがでしょうか。自分の中でリンクと埋め込みの扱い方のルールを決めておくと作業効率も上がります。うまく活用してください。
それでは、よきデザインライフを。
デザインやAdobeに興味がある方は、デジタルハリウッドのAdobeマスター講座がオススメです。
年間で30,000円近くのコストカットにつながり、フリーランスの方なら商用利用もOKです。AdobeCCはサブスクですので毎月、毎年のコストを少しでも下げて、よきデザインライフをお過ごし下さい。
実際に購入しそのプロセスも公開しています。気になった方は一読ください。
コメント