Adobe illustrator イラレのフォントリストをカスタマイズする 今回はイラレでのフォントの管理方法について解説します。使うかわからないフォントをとりあえず入れている人は多いと思います。 2022.06.11 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレ2022の新機能「3Dとマテリアル」で注意するたった一つのこと 今回はパワーアップしたイラレの3D機能のご紹介とそれに伴って少し気をつけなければならいことを説明したいと思います。気をつけないといけない事は簡単に言うと以下になります。 2022.06.04 Adobe illustrator
DESIGNER デザインの基本の話。近接・整列・反復・対比 今回は、デザインをする上でのお作法のお話です。デザインを楽しんでいればきっと自然と身について体の一部になっていきますよ。 2022.05.21 DESIGNER
Adobe Photoshop CMYKをDICに変換する – 逆引き【Photoshop】 今回はPhotoshopでプロセスカラー(CMYK)から特色(DIC)を探すTipsです。この方法を使うとDICに限らずあらゆるカラーモードの近似値がわかるので大変便利です。 2022.05.14 Adobe illustratorAdobe Photoshop
Adobe illustrator イラレのブレンドツールで出来ることを解説 今回は、基本ツールのブレンドツールです。馴染みのあるツールですがよくよく考えると大変優秀なツールの一つです。 2022.05.14 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレで六角形と立方体を作る2つの方法 今回は2つの機能で立方体から六角形、六角形から立方体を作ってみましょう。どちらも機能がわかってさえいればサックっと作れてしまいます。 2022.05.08 Adobe illustrator
DESIGNER デザインの仕方、ジャンプ率を考える ジャンプ率とはそもそもは文字の大きさ(比率)を変え、視線を誘導する視覚誘導ことを言います。近年では色・密集度などもジャンプ率と言う言葉を使って表現されていますね。 2022.04.29 DESIGNER
Adobe illustrator イラレで中マドの方法色々【まとめ】 今回は、中マドの作り方のまとめになります。オブジェクトを使って複数の中マドを作ったり打ち替え可能な状態でテキストを中マドにしたりと色々便利な機能なのでここでまとめてご紹介したいと思います。 2022.04.23 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレで入稿データ作成。7つのポイント【PDF/X-1a編】 印刷データを作ってと言われると昔はeps、そのうちaiのままでも良いよと言われ、現在はPDF/X-1aで、みたいな感じで入稿データは進化を続けています。今回は7つのポイントを抑えながらpdfで入稿データを作ってみましょう。 2022.04.20 Adobe illustrator
Adobe illustrator イラレの別名保存の罠…バックグラウンド保存に気をつけろ! 今回はバックグラウンド保存に気をつけろと言うことで怖い話を一つ。最近、イラレの先祖返りが頻繁に起こっていました。 2022.04.09 Adobe illustrator