イラレのぼかし【アピアランス】

ぼかしツール Adobe illustrator

こんにちは、yoenです。

アピアランスの、ぼかしのご紹介です。

ぼかしは色々と役に立つ便利な機能です。

ぼかしには効果の中にあるスタイライズの中のぼかしと、Photoshop効果の中のぼかしの2種類あります。

今回はスタイライズのぼかしをご紹介します。

イラレの作業中に取り回しがきくのでこちらを覚える方がいいとおもますよ。

この記事での基本的なことをお話しし、詳細にはご紹介していません。

まずは使い方を理解していただき日常的に使えるようになった時にあらためて色々な使い方を覚えてほしいからです。

そうした方が理解が深まるので良いといもいます。

それではいきましょう。

スポンサーリンク

イラレのぼかし

それでは早速見ていきましょう。

場所はメーニューバーの、効果→スタイライズ→ぼかしです。

オブジェクトを選択した状態で選びましょう。

ぼかしのウインドウが開かれるのでプレビューをチェックして数値を入力するかスライダーを動かしてリアルタイムでぼかし具合を調整することができます。

思い通りにできたらOKを押して確定しましょう。

アピアランスのぼかしは後からでも調整が可能です。

オブジェクトを選択したままアピアランスパネル(メニューバー→効果→アピアランス)を確認するとぼかしの項目があると思います。

クリックすると調整画面が現れますのでそこであらためて調整可能です。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

簡単ですね。

画面上でぼかしを確認すると荒く感じる時があるかもしれません。

クリックで拡大

最終成果物によっては設定を変えなければいけない時もありますのでこちらの記事をご覧ください。

ぼかしはデザインテクニックとして割とポピュラーな効果の一つですので色々試して試行錯誤してください。使用用途が結構あると思います。

それでは、良きデザインライフを

デザインやAdobeに興味がある方は、デジタルハリウッドのAdobeマスター講座がオススメです。
年間で30,000円近くのコストカットにつながり、フリーランスの方なら商用利用もOKです。AdobeCCはサブスクですので毎月、毎年のコストを少しでも下げて、よきデザインライフをお過ごし下さい。

実際に購入しそのプロセスも公開しています。気になった方は一読ください。

コメント