DESIGNER

Adobe illustrator

イラレのアピアランス:利点とデメリットを考える

今まで色々とイラレのアピアランスを扱った記事を書いています。アピアランスをご紹介しているにもかかわらず今回は「あまりごだわりすぎるな」と言う記事を書きたいと思い手を動かしました。
DESIGNER

今更ながらにグラフィックデザインを考える

デザインの中でもグラフィックデザインについてです。少し真面目なお話ですが、改めて考えや思いをこの記事で巡らせてもらえたらと思います。
DESIGNER

人に優しいデザイナーになる – オーバープリントを改めて考える【まとめ】

今回はオーバープリントについてお話しします。グラフィックデザイナーなら必ず覚えておきたい単語ですね。オーバープリントとは版ズレを回避するための最もポピュラーな機能ですが気をつけなければならない機能でもあります。
Adobe illustrator

イラレの補色を使ったカラーコントロールの方法

こんかいはイラレの補色機能を使って色の使い方を覚えましょう。補色はお互いが反発し合う色同士なのでビビットな感じに仕上げるのに役立ちます。また、一色入れる事によって落ち着いてみせる事も出来るので正しく使えば大変効果的ですよ。
Adobe illustrator

人に優しいグラフィックデザイナーになる。イラレのアートボードの作り方

今でもトンボをアートボード上に作る方法は残っています。印刷所は対応してくれますが、データを渡す時に一点だけ気を使うことで印刷所に、かなり助かる事があります。
DESIGNER

飛び込みで来た仕事(デザイン)で意識しておきたい5つのポイント

今回は緊急対応時に気をつけたいデザインのポイントを初心者でもなるべく分かりやすく、実際にチラシを組み上げながら見ていきましょう。
Adobe illustrator

イラレでモコモコな筆の作り方

こんにちは、グラフィックデザイナーのyoen(@yoen)です。今回は、モコモコな雰囲気を出せるブラシの作る方です。イラレでブラシを作る際に一番に思いつくのはアートブラシだと思いますが、今回は散布ブラ...
ひとりごと

ブログを始めて2年、Googleで振り返る

このブログ「デザイナーのひとりごと」を始めて7月で丸2年を迎えました。こんなに続けているとは当初思っていなかったので感慨深いものがあります。
DESIGNER

ポスターデザインをするときに気をつけたいたった2つのこと

ポスターだから大きな紙面で色々な情報みんなみ見てもらいたいと、思っていませんか。もちろん間違いではありませんがポスターの役割はたった2つです。
DESIGNER

デザインの基本の話。近接・整列・反復・対比

今回は、デザインをする上でのお作法のお話です。デザインを楽しんでいればきっと自然と身について体の一部になっていきますよ。
スポンサーリンク